大切なものを失う前に防犯対策フィルムで守る

防犯対策には手軽に施工できるフィルムで

住居、建物の防犯対策はされていますか?防犯対策フィルムは、窓からの侵入を防ぐ効果があります。
空き巣は、全体の60%あまりが窓から侵入してきます。
もっとも狙われているのが窓ガラスなのです。
そこで窓ガラスが割られても、フィルムがしっかりガードしてくれる防犯対策フィルムがおすすめです。
ここでは、防犯対策フィルムについて解説していきます。

こじ破り、うち破り、手口を知っておくことで防犯対策に活かす

空き巣の手口とは?

空き巣の手口には、種類があります。
音を立てずに窓ガラスをドライバーなどで削る「こじ破り」、金属バットやバールなどで叩き割る「うち破り」などがあります。
特にこじ破りという手口が多いと言われています。
そして空き巣は、侵入に時間がかかってしまう家だと諦めるという傾向にあります。
その時間は5分以内で開けられなければ諦めると言われています。
なので、防犯対策フィルムで窓ガラスを強化し、空き巣に侵入されないようにしていきましょう。

窓フィルムでしっかりとガード!防犯対策フィルムで空き巣の意欲を削ぐ

防犯対策フィルムの効果

防犯対策フィルムを貼ることで窓ガラスの強化を図ります。
絶対に窓ガラスが割れないというわけではないのですが、簡単に穴を開けることができなくなります。
窓ガラスにヒビが入るだけ、もしくは窓自体は割られてしまっていてもフィルムがしっかりとガードしてくれるのです。
窓ガラスとフィルムが密着し張り付いていて、割れた破片を取り除くことも難しくなります。
そのようなことから侵入するのには5分以上かかり、空き巣たちも諦めるといった効果がみられます。
よく勘違いされている方が多いのですが、飛散防止フィルムでは防犯対策にはなりません。
基本的に飛散防止フィルムは、自然災害での窓の割れを想定しているので、強い衝撃には耐えれない可能性があります。
防犯対策が目的であれば、防犯対策用の窓フィルムを貼りましょう。

マンションやアパートでも手軽にできる防犯対策。どの製品を使うか注意が必要かも

防犯対策フィルムの施工例・相場価格

防犯対策フィルムは、マンションやアパートの1階の窓ガラスに施工されることが多いです。
やはり空き巣などの犯行は登ることが大変な2階以上よりもすぐ入れる1階が狙われやすいのです。
賃貸の場合は、窓の交換や変更は申請が必要になってくると思います。
窓フィルムであれば申請の必要がほとんどないため、手軽にできる防犯対策としておすすめできます。
防犯対策フィルムの価格は、サイズはもちろんですが厚さによって左右されます。
厚さが厚いほど強度は上がり、お値段も上がっていきます。
フィルム自体の価格は、大体1平米2万円ほどです。
ホームセンターなどでも販売されていますが、十分な効果が見込めない製品もあるので注意してください。
そして鍵の周りだけ貼れば大丈夫と思われている方もいるようですが、他の部分を割られてしまうので意味がありません。
しっかりとした防犯対策をするためにも、業者に依頼するのが1番でしょう。

窓ガラスには種類があり、最近ではペアガラスを導入されている方も多いかと思います。
2枚のガラス構造なので、空き巣に狙われにくいのではないかと思いがちですが実際は簡単に開けられてしまいます。
窓ガラスというものは思っているより簡単に割られてしまうことを頭にいれておき、しっかり防犯対策をしていくことが大切です。