窓ガラスが割れるケースは、いろいろあります。
窓ガラスに誤ってぶつかってしまったり、台風や地震などの自然災害で割れてしまったりいつ起きるかわからないですよね。
窓ガラスが割れた場合、破片が床に飛び散るので、とても危険です。
そんな床に飛び散ったガラスの破片を踏んでしまったり、怪我をしてしまう二次被害に遭う可能性もありますよね。
そんな時、飛散防止フィルムを貼っていれば窓ガラス自体は割れてしまいますが、割れたガラスが飛び散りません。
飛散防止フィルムは万一の危険を防いでくれるので安全・安心ですね。
万一の時のために!フィルムで窓ガラスの飛び散りを回避!厚さによっても強度が違う
飛散防止フィルムの効果
タンスや棚などの家具の地震対策はバッチリ!という方、窓ガラスの対策はしていますか?
飛散防止フィルムを利用する多くの理由が、地震対策です。
飛散防止フィルムは、窓ガラスにしっかりと密着して張り付いています。
そのことからもし万が一窓ガラスが割れてしまっていても割れた破片はフィルムに張り付いたままになるのです。
割れたガラスが床に飛び散ることを防ぎます。
普通の窓ガラスと比べれば、飛散防止フィルムを貼った窓ガラスが大きく効果を発揮していることがわかります。
災害などでいつ窓が割れてしまうかわかりません。
そういった万が一のときのために飛散防止フィルムを貼っておくことをおすすめします。
飛散防止フィルムは、厚さによって性能が変わります。
この厚さが厚くなるほど強度が変わり、衝突などにも強くなります。
もちろん薄い方がだめということはなく、薄いものは透明度が高く紫外線をカットしてくれるフィルムも多いです。
あなたが求める性能によって施工場所、環境によって選んでいきましょう。
体育館や保育園などで子供達を守る!窓フィルムの中でも安価に施工が可能
飛散防止フィルムの施工例・相場価格
飛散防止フィルムは、学校の体育館や保育園などで施工される例が多いです。
フィルムが大切な子供達を自然災害や事故、事件から守るために大きな役割を果たしているのが伺えますね。
もちろん、ご自宅に貼るのも安心・安全につながります。
そして飛散防止フィルムは、さまざまな窓フィルムの中でも比較的安価に施工することが可能です。
相場としては、一般のご自宅の窓全面を施工するのであれば10万円~15万円ほどです。
窓ガラスの施工価格は、面積はもちろんですが、フィルムの種類によっても左右されます。
飛散防止フィルムは窓フィルムの中でも1番安くすませることができます。
最近では、飛散防止フィルムが富士山の山小屋でも採用されています。
噴火によって起こる空気の振動、隕石などでのガラスの割れを防ごうという試みのようです。
こういった例からも飛散防止フィルムの効果が期待できますね。
ぜひご自宅やオフィスでも採用されてみてはいかがでしょうか?