フロートガラスは普通のガラス。フィルムをつけることで性能をあげよう。

フロートガラスにフィルムを貼り付けると?

フロートガラスとは、よく使われている一般的なガラスです。
このフロートガラスに、窓フィルムを貼るとどのような効果が得られるのでしょうか。
窓フィルムを貼ることでメリットとなる性能を高めていきましょう。
ここでは、最も使われているフロートガラスに窓フィルムを貼り、期待できる性能を解説していきます。

フロートガラスは、一般的な透明な窓ガラス

フロートガラスとは?

フロートガラスとは、いわゆる透明なガラスです。
ご家庭で一般的に使われていて、最も目にする機会が多いのがこのフロートガラスです。
透明だと言われますが、何枚も重ねたり、厚みのあるものは緑色に見えます。
ガラスの基本となっているもので、窓ガラスはもちろん、棚の扉や水槽などにも使用されています。
いろいろな加工ができるので、DIYなどでもよく使われます。

フロートガラスは、何も対策されていない通常の窓ガラス

フロートガラスの特徴

フロートガラスには、厚みの種類がたくさんあり厚くなるほど強度が高くなります。
ご家庭で使われている厚さは、2mm、3mm、4mm、5mmが多いです。
6mm以上からは2mm刻みで増えていき、店舗などに使われています。
一般的な窓ガラスは自分で切ることや曲げることもできれば、簡単に割ることもできます。
ということは、防犯としてみれば全く対策はされていない状態とも言えますね。
そう思うといかに対策がされていない窓ガラスが危険なのかわかります。
フロートガラスは、厚さによって多少違いはありますが、だいたいの紫外線透過率は60%ほどです。
60%もの紫外線を浴びてると考えると、部屋の中にいながらも日焼け止めを塗るなどの紫外線対策をしなければなりませんね。
それは、とても大変なことです。また、可視光線透過率は90%前後です。
日差しが強い部屋ですと、眩しすぎると感じる人も多いと思います。

紫外線対策、可視光線透過率、防犯対策などさまざまな性能が期待できる。

フィルムの貼り付けによって期待できる性能

フロートガラスに窓フィルムを貼り付けると、どのような効果が期待できるのでしょうか。
まず、防犯対策フィルムを貼れば、何もしていない状態に比べ、大幅に防犯対策をすることができますね。
フロートガラスは割れてしまってもフィルムがしっかりと貼られているので窓から侵入される恐れが少なくなります。
紫外線カット率が99%の製品があります。この窓フィルムを貼れば、部屋の中で紫外線を気にせず過ごすことができますね。
そして、可視光線透過率を低下させることも可能です。
眩しすぎてお困りの方、部屋を暗くしすぎず、眩しさだけを低下させる製品もありますので、窓フィルムの導入を検討してみてはいかがでしょうか。
環境によって求める性能は違いますので、用途によって見合った製品を選ぶと良いでしょう。

フロートガラスは、基本的にどの性能の窓フィルムでも貼り付けることが可能です。
強化ガラスや二重窓にするのは費用がかかってしまいます。
窓フィルムはフロートガラスの性能を高め、コスト面、気軽さから見てもおすすめしたい製品です。