ペアガラスは、2枚のガラスの間に空気の層をもたせたガラスです。
複層ガラスともよばれています。ペアガラスは、一般に使われているフロートガラスに比べて性能が良いと言えます。例えば、断熱性が高く、結露も減少させてくれます。
ペアガラスに窓フィルムを貼るときは注意が必要です。
どのタイプのフィルムが使用できるか適切に知っておくことが大切です。
ここでは、そんなペアガラスの性能、特徴、フィルムを貼ったらどうなるか解説していきます。
ペアガラスは、断熱性を高めるために作られた
ペアガラスの特徴
ペアガラスの1番の特徴は、断熱性が高いということです。
窓ガラスは熱を伝えやすく、冬は部屋の暖気を外に逃がしてしまい、夏は、冷房が効きにくいという状況が起きてしまいます。
そういったデメリットを補うために作られたのがペアガラスなのです。
通常のフロートガラスに比べ、倍の断熱効果が見込めるでしょう。
また、通常の窓ガラスに比べ結露が起こりにくいことも特徴です。
ペアガラスを見ていくと「Low-Eガラス」という言葉がでてくると思います。
Low-Eガラスとは、ガラスの片面に薄い特殊な金属膜をコーティングすることで遠赤外線を反射するようにしているガラスです。
Low-Eガラスが採用されているペアガラスもあれば、ないものもあります。
また、部屋の中側の窓にLow-Eガラスが採用されているものと、外側に採用されているものがありますので確認をしましょう。
日差しを和らげてくれ、コーティングのされ方などにもよって性能が変わってきます。
断熱効果・色のついた窓フィルムは熱割れが起こる!?貼るなら無色透明タイプのものを
ペアガラスに窓フィルムを貼った場合
まず、必ず知っておいてほしいのはペアガラスに断熱効果のある窓フィルムを貼ると熱割れを起こしやすくなります。
ペアガラスは、通常の窓ガラスとは違い、2枚で作られています。
そのため、ガラスとガラスの間に熱がたまり、その熱は逃げにくくなっているので熱割れをしやすいのです。
間違っても、断熱効果、または熱を集めやすい色のついている窓フィルムを貼るのはやめましょう。
しかし、ペアガラスに貼れるフィルムもあります。
無色透明タイプのもので防災・防犯目的なものでしたら可能です。
製品にもよるので、ペアガラスに使用できるか確認してから貼るようにしましょう。
ペアガラスは、通常のフロートガラスより期待できる効果が高いので需要が高まっていますね。
窓フィルムは自分で貼ることも可能なので、間違った知識のまま貼ってしまっている場合もあります。
これを機会に、あっているかしっかりと確認してみてください。