強化ガラスは、別名安全ガラス。強度が高く、安全性も高い

強化ガラスに窓フィルムを貼ったら?

強化ガラスはその名の通り、通常のよく見かけるフロートガラスに比べ強度の高いガラスです。
見ただけではフロートガラスと変わりはなく見分けることはできないかもしれませんね。
強化ガラスは、安全ガラスとも呼ばれていて、割れた破片で怪我をする心配が少ないのが特徴です。
そういった性能から、テーブル本体やテーブルの天板部分に採用されています。
そんな強化ガラスの特徴や性能、強化ガラスにフィルムを貼ったらどうなるかを解説していきます。

通常のガラスの3~4倍の強度!ガラステーブル、天板に使われる強度ガラス

強化ガラスとは?

強化ガラスとは、加工過程でフロートガラスに熱処理を加えています。
フロートガラスに熱処理をしてから、急激に冷やされています。
その処理によって強度が通常のガラスより3~4倍もの強度になっているのです。
別名「安全ガラス」と呼ばれていて、通常のガラスは割れた時の破片が鋭利になるのに対し、強化ガラスは粉々に細かくくだけます。
割れた破片は鋭利ではないので、怪我をする心が少なくなります。
もちろん、ガラスになるので割れた場合は注意して掃除しましょう。
強度の高さから、ガラステーブル、テーブルの天板部分に採用されています。

加重や風圧に強いので、テーブルや棚板に最適。防犯対策はできない!?

強化ガラスの特徴

強度ガラスの特徴といえば、名前からもわかる強度の強さでしょう。
加重、風圧に強いため、テーブルの天板部分、窓ガラスに使われています。
ガラスの棚板など店舗のディスプレイ用にも使用されていることが多いです。
ガラスの見た目だけでは、フロートガラスとの見分けはつきにくいですが、強化ガラスと記載されたシールがはってあったり、刻印を打っているものがあります。
強化ガラスは防犯ガラスと同じ性能を持っていると思われがちですが、防犯対策効果は全くありません。
強化ガラスは加重や風圧に強いのですが、鋭利なハンマーなどで割れてしまうのです。
なので泥棒もガラスを割って侵入することができます。
さらに普通のガラスより安全なので、泥棒からすれば好都合というわけです。
強化ガラスという名前で防犯対策はできないことを知っておくことが大切です。

飛散防止フィルムを貼ってさらに安全性を高めよう

強化ガラスにフィルムを貼ったときの性能

強化ガラスは、強度が強く安心性も高いので窓フィルムなどを貼らなくても大丈夫、と思いがちですが、飛散防止フィルムを貼ることをおすすめします。
安全ガラスと呼ばれていますが、絶対割れないわけではありません。
割れた破片は鋭利ではないですが、目に入ってしまったら危険です。
学校や幼稚園、保育園で使用するときは、飛散防止フィルムを貼るのがベストと言えます。
飛散防止フィルムを貼れば、窓ガラスが割れた場合でもガラスの破片はフィルムに張り付いたままなので安全ですね。
ガラスの特性をよく知った上で、フィルムでさらに性能をあげていきましょう。

強化ガラスは、名前からか割れない強いガラスと思われてる方が多いようです。
しかし、防御力が高いわけではありません。
ここの認識を間違えないようにしてください。
窓フィルムを貼って安心・安全な暮らしにつなげていきましょう。