窓フィルムを購入すれば、自分で貼ることができます。
業者に依頼するよりコストを抑えることができるので自分で貼る方も少なくないようですね。
窓フィルムを貼るのは、最初は難しいかもしれません。
しかし、正しい手順と知識があれば自分で貼るのも良いと思いでしょう。
ここでは、窓フィルムの貼り方、手順をご紹介していきます。
ぜひ参考にしてみてください。
時間をかけて丁寧にカットするのがポイント
窓ガラスのサイズを測り、フィルムをカット
まず最初に窓ガラスのサイズを測りましょう。
フィルムは大きすぎると貼れないので、サッシなどが歪んでいたら小さい方を基本とします。
サイズを測ることができたら、フィルムをカットしていきます。
このとき窓枠とフィルムの隙間を2mmほど作るようにしてください。
その隙間から水を抜くときに必要になります。定規とカッターで間違えないように気をつけて正確にカットしましょう。
時間をかけて丁寧にカットしていけば、綺麗に切ることができると思います。
また、すでにカットされたフィルムも販売されていますのでそういった製品を使うのも良いでしょう。